【義務化】2026年4月 PFOS、PFOA水質検査(水道法改正)

環境省は、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)について、水道水の水質基準を新たに設定するため、2025年6月30日に関係する省令を公布しました。
これにより、2026年4月から、水道事業者等に対して、PFOS及びPFOAに関する水質検査の実施及び基準を遵守する義務が新たに課されます。(環境省)

2026年4月まではPFOSとPFOAが、その合算値50ng/Lを暫定目標値とした水質管理目標設定項目に指定されており、水質検査等は努力義務とされています。
しかし、今回の改正でPFOSとPFOAを水質基準に引き上げ、原則3か月に1回の検査義務が設けられました。基準値は現在と同じ50ng/Lです。

また、専用水道、簡易水道についても検査の義務化が課されている他、飲用井戸等衛生対策要領の一部改正もあり、定期水質検査の内容にPFOS及びPFOAの項目が追加されました。

※詳しくは、環境省が発表した「水質基準に関する省令の一部を改正する省令」及び「水道法施行規則の一部を改正する省令」の公布等についてをご参照ください。(引用:2025年6月30日,環境省,https://www.env.go.jp/press/press_00075.html)

弊社では、PFAS(PFOS、PFOA 等有機フッ素化合物)の水質検査を安価でご提供しております。 検査をご検討中の方は、ぜひ下記よりご注文ください。

 
[飲料水]PFOS水質検査のご注文はこちら
[飲料水]PFOA水質検査のご注文はこちら
[飲料水]PFOS及びPFOA水質検査のご注文はこちら
[排水・環境水]PFOS水質検査のご注文はこちら
[排水・環境水]PFOA水質検査のご注文はこちら
[排水・環境水]PFOS及びPFOA水質検査のご注文はこちら

#PFAS
#PFOS
#PFOA
#有機フッ素化合物
#PFAS水質検査
#PFOS水質検査
#PFOA水質検査
#水道法改正

(このコラムの監修者:分析検査部 赤井)

関連コラム 「有機フッ素化合物(PFAS)」ってなに? 「フッ素及びその化合物」とは違うの?